ペットと暮らすための部屋選び
ペットが飼える物件の状況
ペットと一緒に暮らすためには、「ペット可」または「ペット相談可」の物件を見つける必要があります。そしてそれに該当する物件は少ないというイメージを持たれている人も多いようですが、実際はどうなのでしょうか。
そもそも賃貸物件でペットがNGなのは、大家さん側の事情によるものです。「ペットの糞尿で部屋が汚れるのでは?」「犬や猫が遊んで室内に傷がつくのでは?」「他の住民とペットの鳴き声やニオイでトラブルが発生するのでは?」など、懸念事項が多いからかもしれません。
ただ、今や愛犬家・愛猫家の数はかなり多く、中でも室内で飼いたいというニーズは高いのではないでしょうか。そのような背景から、ペットと暮らすことに理解がある大家さん、自分は飼っていなくても入居率を上げるためにペット可にしようと判断する大家さんも増えています。
そういう流れで、築年数が経過した物件や立地条件があまりよくない物件などで、もともとペット不可だったものを「ペット可」「ペット相談可」に変更する場合もあります。「賃貸でペットは難しい」と諦めずに、まずは希望エリアでじっくり探してみてはいかがでしょうか。
「ペット(相談)可物件」と「ペット共生型物件」
ペットが飼える賃貸住宅には、大きく分けて二種類あります。「ペット(相談)可物件」と「ペット共生型物件」というものです。
「ペット(相談)可物件」は、文字通り「ペットを飼ってもいいですよ」という物件です。言い方を変えれば、ペットを飼わなくてももちろんいいわけで、つまりペットを飼っていない人も居住しています。また多くの場合、ペットの種類や頭数が入居ルールとして決められており、入居者はそれを厳格に守る必要があります。
「ペット共生型物件」は、基本的に「ペットを飼う人」が入居対象者です。ペットに対する理解がある人ばかりが住んでいるので、ペット飼育の根本的なトラブルは少なく、むしろ居住者同士の交流が増えるでしょう。さらに共生型の物件の魅力としては、ペット飼育を前提とした設備導入や配慮がされていることが挙げられます。例えば、ペットの足用の滑りにくい素材の床、散歩から帰ってきたときの足の洗い場、一時的につないでおけるリードフック、運動用のドッグラン施設や室内のキャットウォークなど、物件ごとにさまざまな設備があります。
ただし、「ペット共生型物件」でも、ペットの種類、大きさ、頭数の制限はありますから、管理規約や居住ルールは事前にしっかりと確認しておきましょう。
マナーを守って楽しい暮らしを
前項でも少し触れましたが、「ペット可(相談)物件」はペットを飼っていない人も住んでいますから、入居する際にはそのことを忘れてはいけません。もちろん「ペット共生型物件」でもお互いにマナーを守ることは当然です。犬や猫などの鳴き声は、窓を開けると外に響き渡ります。特に夜間や早朝は、近隣への配慮が大切ですね。
また、最も手近な屋外スペースであるベランダやテラスは、ペット達のくつろぎ場所にもってこいですね。ただ、不用意にブラッシングをしたり、ペットの寝具を干したりすることは避けましょう。毛の飛散には注意が必要です。
ペットと住める物件を見つけたら、ペットへの愛情とともにご近所への思いやりも忘れずに、楽しい暮らしを実現しましょう。
こんな記事も読まれています
- 賃貸コンテンツ
- 住みたい物件の希望条件を整理しよう
- 賃貸コンテンツ
- 住む期間に合わせた物件選びをしよう
- 賃貸コンテンツ
- 子育て世帯の賃貸物件の選び方
- 賃貸コンテンツ
- 住まい選び~駅から離れた物件について~
- 賃貸コンテンツ
- アパート・マンションの管理形態を知ろう